ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
過去の記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人
プロフィール
グッサン
グッサン
愛車エクストレイルで、のんびりキャンプを楽しむ横浜在住の50代。
納得いくまでピシッと
テントやタープを設営するのが趣味ビックリ
フィールドで見かけたら気軽にお声掛けください! 
グッサンへメールする
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2013年07月18日

楽しいゾ~夏キャンプ!・・・in MKB

のキャンプは暑い! 虫! 混んでる! わけで、
快適なキャンプを楽しむには工夫が必要になります。

暑い! のは夏なんでしょうがないですが、
MKB辺りまでくれば、日中の日差しは暑いですが日陰は涼しいし、
日が暮れれば焚き火が心地よいくらいまで気温も下がります。

! も夏ですからねぇ・・・
今のところMKBで蚊やブヨに悩まされた記憶はありませんビックリ
明かりによってくる蛾なども、煌々とランタンを燈さなければ寄ってこないし。

混んでるキャンプ場は落ち着かないし、のんびりできませんねぇ・・・・
お隣さんに気も遣うし・・・
グッサンは混んでるキャンプ場には行きませんw
難民状態でも周りがみんな顔見知りなら気楽なもんです。

さて今回は流しそうめんキャンプってことで、
MKBを貸切にしてキャンプをしてきました。


貸切ってことで大勢の顔見知りキャンパーが集まりました。

  続きを読む


2013年06月30日

グルキャンしにMKBに行ってきた

春風香さんとこの3姉妹の次女と三女は双子ちゃん。
うちのえりなと同じ6年生。
しばらく一緒にキャンプしてなかったんで、
久しぶりに声をかけて娘と一緒に出撃してきました。

春さんはグルキャン。グッサンはソログルキャン。
みんなで集まって飯作って一緒に食べるグルキャン。
同じキャンプ場に集まってはいるけど、特に集わないソログルキャン。
キャンプスタイルは色々だけど、気の合う仲間と一緒のキャンプはやっぱり楽しい。

子供たちは自由気ままに遊びまくって、
オヤジたちは飲みまくって、
グッサンはやっぱり食って寝てましたww
キャンプ場はいつのもMKB.
キャンプ場は貸切状態なんで、自由に張りたい放題。
イン、アウトも制限なし。
なもんで、いつも金曜の晩から前ノリして日曜日の夕方までのんびりさせてもらってます。

今回お逢いした皆様。
お名前は割愛しますが楽しい時間をありがとうございました。
また一緒にやりましょうね!
  


2013年05月27日

自然を五感で感じるキャンプ

蛾ヶ岳でお弁当キャンプ。
お天気も良く素晴らしい景色と自然を楽しんできましたよ。
設営したのは四尾連湖龍雲荘キャンプ場。
大小さまざまなサイトが木立の中に点在。
適度な高低差もあるので、
ソロでもファミでもプライベート感が保たれる落ち着いた設営が出来ます。
今回もテンティピとムササビを広々サイトに贅沢に張らせていただきましたww
このロケーションで娘と2人で一泊2,800円ポッキリ!

聞こえてくるのは小鳥のさえずりのみで、雑音が無いのが四尾連湖の魅力です。



  続きを読む



2013年05月06日

GW満喫キャンプ

3日からのGW後半はオトサンファミリーと一緒にキャンプしてきました。

直前までどこに行くか決めてなかったんで、
キャンプ場の予約なんてしてません
っていうか、今まで予約してキャンプに行ったことないんですけどね・・・ガーン
なわけで、先週に引き続き近場のキャンプ場に出撃することになりました。
今回は娘と2人での出撃です。

  続きを読む



2012年10月08日

秋晴れのさわやかキャンプだったね~萌ちゃんw

土曜日からの3連休は娘と二人で出撃。
オトサンファミリィとのグルキャンです。
オトサンファミリィとはシビレ湖以来の再開です。

そして、今回はムササビウイング“焚き火”versionタープで焚き火をするのもミッションのひとつ。
土曜日に椿荘からyabuさんとシュウさんが移動してきたんで、3人で焚き火を囲みます。
ちょうどよく? 深夜にポツポツと雨が降り出したんで、
タープの下に避難して焚き火を続行ビックリ

まあ普通のタープでも焚き火しちゃうんで、今更って感じがしなくもないんですが・・・
無事に朝を迎えることが出来ましたw

ポールと張り綱もチョイと一工夫。
拾ってきた木の棒とシュロ縄を使ってみました。
グロメット使うタープにはまね出来ない立て方ですね。

ポールを立てるのも縄を二股にしないで、一本で引っ張って張ってみました。
一本で引っ張ると設営に工夫が必要になるんで、
自在金具と縄の長さ、設営方法などを次回のキャンプで試行錯誤してみようかと思います。

キャンプ場は続々とやってくる仲間でいっぱいビックリ

あちこちで焚き火が始まるも、
グッサンはタープの下にネイチャーストーブをセット。

昼間のうちに萌ちゃんとネイチャー用にカットした薪で、
萌ちゃんと二人、小さな焚き火を楽しみました。
わが娘は焚き火に興味なし? いちげちゃんとテントでごそごそw
萌ちゃんとっても大人ですww

今回は入れ替わり立ち代り大勢の顔見知りキャンパーとお逢いすることができました。
お名前は割愛させていただきますが、
3泊3日でざっと数十人はやってきたんじゃないかと思います晴れ
いろいろ差し入れなんかもいただいて、秋晴れの爽やかキャンプを楽しめました。

んじゃ、今週末も偶然お逢いしたらよろしくお願いしますね~  


2010年10月12日

怪しさ全開! in西湖自由キャンプ場

さわやかな湖畔に
異様なオーラを放つテントサイトを演出してみませんか?!...

10月9・10・11日の3連休、
たくさん主催の「家型テント」のオフ会に参加してきました!

とくに何がどうのってことはなく、
とりあえず、昔の家型テントを持っている人、それを見たい人、興味ある人・・・・
いつものごとく、何でもありのオフ会ですガーン  続きを読む



2010年09月20日

きのこ探検隊in椿荘AC場

3連休で行ってきました、はかせさん主催のきのこオフ。

娘も一緒に参加する為、道なき道を彷徨うきのこ狩りは断念。
キャンプ場に直行しました。

しかしながら娘はどうしてもきのこ狩りをしてみたい!ようだったので、
yaburin!さんのお嬢様いちげちゃん
我が家の娘えりなと3人でキャンプ場の裏山できのこ探索を敢行! しましたパンチ
ちなみに2人とも小学3年生です。  続きを読む



2010年02月03日

パラタープでちびストーブinPICA富士西湖

今回のキャンプの目的のひとつはマイちびストーブの火入れです。

朝5時前に自宅を出発。
たく&いっしーさんの待つ「PICA富士西湖」へ向かいます。

PICA富士西湖キャンプ場はどちらかというと高規格の部類のようで
オートキャンプサイトはすべて電源付きニコニコ
トイレはもちろん水洗で暖房付き晴れ
洗い場も室内でお湯が出ますビックリ
お風呂も無料で入れますチョキ
さらに「ハッピーフライデー」なんていうお得なプランもあります。

富士五湖のひとつ西湖の湖畔に位置していますが、
湖はあまり良く見えません。
グッサン的にロケーションはイマイチな感じでした。

スイスイ走って7時半過ぎに現着。

いっしーさんが土曜で帰ってしまうので、
設営はいっしーさんが撤収してからということで
到着後、しばらくマッタリとしてから3人で早速風呂に入りました。

風呂から上がってほどなくしてから「はいえーすさん」がやってきました。

今回はパラタープ+コット+寝袋2枚重ね+インナーシーツを試します。

コットは前回の青野原でもらった? というか押し付けられた? というか・・・
次の日、朝起きたら持ち主の方は撤収した後でしたガーン
1000円で買ったそうですが、スグ壊れるって言ってました。

寝袋用のインナーシーツは
COCOON(コクーン) CT14トラベルシーツ コットン
COCOON(コクーン) CT14トラベルシーツ コットン

ナチュラム価格2415円(税込)
というシロモノです。



これが新品のちびストーブです。

ちびストーブ用に薪もちゃんと用意してあります。

以前紹介した2年乾燥の楢の薪です。

眠くなっちゃったんで続きはまた今度ZZZ…

  



2010年01月13日

大賑わいの青野原・・・

初キャンプ2日目は森から青野原へ移動です。

青野原でのキャンプは始めてです。

到着してビックリビックリ1月とは思えない・・・
何ですかこのテントの数は!!

気をとりなおしてズンズン奥に進み設営場所を確保。

特に使い道はないんですが、先だって手に入れたオールド・ペンタも一緒に張ってみました。
ソロキャンの時に上手に使いこなしてみたいですね。

今回はHarryさんのちびストーブの火入れ式もあったんですが、
青野原を通り過ぎて間違って新戸に行っちゃったため、
時間をロスして間に合いませんでした雨


yabuさん作ってくれた料理をたらふく食べたんですが・・・
食べた時間が夕方で早かった為、
夜10時半過ぎに焚き火の輪から離れて独りで夜食ですw


翌日は例のごとく
マッタリのんびり居残ったみんなで焼肉を食べましたニコニコ


5時近くまでノンビリした後
初キャンプの締めくくりはたくさんとrikurenさんとと厚木のWILD-1へGO!チョキ
ちょいと小物を購入して解散となりました。


新年初キャンプは無事に終了。
やっぱりマイペースでみんなにお世話になりっぱなしでしたが、
娘共々楽しい時間を過ごすことができました。

今回も新しい出逢いがありました。
フィールドでグッサンを見かけたらお気軽にお声がけくださいw
私の拙いブログをご覧の皆さま方、
次回またよろしくお願いしますね~~ (^o^)丿


  



2010年01月12日

道志の森~続き

前回の続きです。

渋滞に巻き込まれる事もなく無事に道志の森に到着。

予想通りだいぶ雪が残っていました。

池の方に走っていくとワッジさんのお出迎え(^o^)丿
他に誰も来ていないので他の場所を偵察に行く途中だったようです。



お昼過ぎに設営完了。
昼飯は途中で買ったお弁当ニコニコ
娘は弁当残してお団子食べてます。
今回、薪ストーブは無しで、
灯油ストーブだけです。汗










US-1000もデビューです。
ユニフレのプレミアムガスとの組み合わせで使ってみましたが、
火力はバッチリ。点火もOK。
真冬でも充分使えますねチョキ
スノピのパーソナルクッカーも
出番を作らないといけませんw





いつもはシュラフを2枚重ねてますが、
今回は小川の
フィールドドリーム
DX-Ⅰ
もデビュー戦です。
型落ちですが、現行と違い裏地がネル生地です。
シュラフに入る時はTシャツとパンツ
1枚が私のスタイルビックリなので、
肌触りは嫁さん用の現行型よりも私向きです。適用温度2℃~なので、氷点下7℃まで下がった今回の森では、少しばかり寒かったです。

いっしーさんの手作り焚き火マントです。
難燃素材の布でできているそうです。
保温性もあり、ひざ掛けなどに使っても暖かくて良かったです。
昨年勢いで買ったちびストーブとの相性もバッチリのようです晴れ



私の替わりに娘がお昼寝してますZZZ…












夕方、たく&なべさん現着。焚き火を囲んで会議? の開始です。

私は12時過ぎにダウンしましたが、会議は深夜3時過ぎまでつづいたようです。



翌朝の気温は氷点下4℃近くまで下がり池も薄っすらと凍っています。





















いつも子供達に人気のなべさんドキッ
面倒みてくれてどうもありがとうございました。次回も娘がテグスネ引いて待ってますw

さて、肝心の雪中キャンプ会議の議事録を発表しなくてはなりませんね。
  続きを読む