2012年05月05日
タープが好きなんです。
ゆったりと贅沢キャンプを楽しむ
組み合わせるタープは何でもいい。
気象状況やサイトの広さを考慮して設営状態をイメージして選べばいい。
レクタ、ヘキサ、ペンタ、大きさや形の違うタープを9枚持っている。
基本のメインポールは280cm。4つのコーナーは180cmのポール。
コーナーを跳ね上げることで開放感も得ることが出来る。
お天気が良くて、キャンプ場が空いているなら文句なし。
コーナーのポールをはずして、メインポールの高さを260cmに落としてみます。
開放感は薄れますが悪天候時には有効でしょう。
片がわを170cmのポールで跳ね上げて見ます。
この張り方が一番落ち着いた感じがしました。ソロなら通常はコレがベストかな。
スノピのヘキサは独特の形状をしています。
大きなタープなんで設営にはかなりの広さが必要です。
ソロならSサイズっていう選択肢もあります。
210+180cmの組み合わせでサブポールで幕を跳ね上げれば、
有効面積も広がり手軽に使える大きさのタープです。
テンティピとタープの連結は簡単です。
出入り口のファスナーが上からも空くようになっているんで、

テントの出入り口にタープが被さってるんで雨降りの時にも有効でしょう。
ちなみに奥に見えるブルーの車はtomeサンですww
テントとタープをうまく組み合わせれば、いろんな設営バリエーションが楽しめます。




ピルツとテンティピを買うまでは、ファミキャン用のドームと2人用のAG-DUO、古い三角テントしか持ってませんでした。
最近はテンティピの設営が簡単なんで、AG-DUOの出番が少なくなりました。
今度グッサン企画で「楽しいタープの張り方講座キャンプ」でもやろうかと考え中。
っと突然ですが
ユニフレームの「ダッチオーブン8インチスーパーディープ」
ファミでもソロでもオススメです!
ご飯なら4合炊けるし、深さもあるから容量もたっぷり。
キャンプ始めるとダッチオーブン使って見たくなるんだけど、
実際使ってみると、重たい、手入れが面倒、調理が面倒・・・でお蔵入り?
グッサン家はそうでしたw
でもユニの8インチは10インチより軽い、お手入れ簡単、普通のお鍋感覚で使いこなせます。
お値段はチョイとお高いですが、使い倒せば直ぐに元はとれます。
焚き火を利用すれば燃料代もかかりません。
![]() 【レビューでさらに4倍ポイント 5/16AM9:59まで】 [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニ... |
ダラダラキャンプにピッタリの調理道具じゃないかと思いますw