ローストポーク
100g97円のアメリカ産豚肩ロースの塊。
今回は425g。モチロン一人前です
作り方は超カンタン。
1.塩コショウをまぶして数時間放置。
2.鍋に油を引いて適当に熱する。
3.塊ごと表面をまんべんなく弱~中火でを1つの面を2分ほど焼く。
4.100ccほど水を加えて弱火で蒸す。グッサンはストーブの上にただ乗せときました。
5.10分ほどでひっくり返してさらに10分ほど蒸す。
6.鍋から取り出してそのまま放置して冷ます。
7.鍋に残った肉汁スープは醤油や塩コショウなどで、自分の好きなように味付けしてご飯にかけます。
レシピ本には肉にかけるソースを作るって書いてあるけど面倒w
8.すっかり冷めたら肉をスライスして皿に盛り付け。
9.タレはお好みでどうぞ。グッサンはポン酢で食べました。
ローストポークを食べたのは土曜日の深夜。
夕食じゃなくて夜食です
夕食は普通に7時ごろ食べたかなぁ・・・
土曜日はパンダ姐さんが帰ったあと、赤い方もグッサンもそれぞれ自分のテントに引きこもり。
夕食には
鶏モモ肉ご飯
を食べました
100g78円のブラジル産鶏モモ肉325g。適当に塩コショウをまぶして放置。
ご飯を炊くときにぶつ切りにした鶏肉を適当に入れて炊くだけ。
炊き上がったらマーガリンと一緒にご飯をかき混ぜて出来上がり。
冬場は普通にストーブの上で炊いてます。
325g全部はご飯に混ぜられないんで、残りは普通にフライパンで焼く。
味付けは塩コショウ、バジルをチョイと振りかけてあります。
焼くときにフライパンに蓋をしておくと、ふっくら柔らかに焼きあがります。
ジャガイモと卵は同じ鍋でストーブの上で茹でただけ。
つるんと綺麗に殻がむけて、黄身もくすみかからず綺麗な黄色のゆで卵。
作るには一寸コツがあります。
普通に茹でただけだと白身に殻が引っ付いてきれいにむけなかったり、
黄身もうっすら黒くくすんだ色になっちゃう。
ゆで卵は生みたてよりも数週間放置した卵のほうが上手に茹でられます。
が、数週間も待ってられません
今回は写真を撮るの忘れたんで、
パサパサしないふっくらやわらか目玉焼きの作り方と一緒に紹介することにします
重さを気にしないならチタンクッカーよりもアルミの方がうまく調理できます。ステンレス製も使ってみたことあるけど。。。スグに売っちゃった。。。グッサンが永年愛用しているのもユニフレーム製。今までいったい何合のご飯を炊いたことやら・・・w
一食分数百円の材料にチョイと手を加えれば美味しいキャンプ飯が食べられますよ
冬場の食器洗いも水が冷たくてヤダ~~~
なもんで、グッサン式食器洗いも次回紹介することにします。
あなたにおススメの記事